●おいしいご飯を食べるための工夫


   おいしいご飯を食べるための工夫
 
   今回はおいしいご飯を食べるための工夫を『食材を生かすコツ』
   として紹介させていただきます。
 
  ■お米の上手な保存方法…
 
    皆さんは米の保存について、米袋に入れたまま、米びつに
    入れて保存されておられる方が多いと思います。
 
    実は、この方法を見直すだけで違うのです。
    米袋には小さな穴が開いています。米びつも完全に密封されて
    いません。害虫が入りこむ可能性もあり、また空気に触れ酸化し、
    乾燥して水分量も減ってしまいます。
 
    そこでこのお悩みを解決する方法を提案します。
    その1:密閉容器に入れて、冷蔵庫に入れて保存して下さい。
        冷凍庫以外であれば、冷蔵室、野菜室でも構いません。
    その2:冷蔵庫にスペースがない場合、密閉容器に入れて
         常温で保存して下さい。
 
    常温で1ヶ月が目安ですが、空気に触れることを遮断して、精米
    した米をできるだけ早く、食べ切ってしまうことです。
 
    これは精米した米を常温で放置しておくと、1ヶ月後からデンプンを
    分解するアミラーゼという酵素の働きが急激に低下するといわれています。
    このアミラーゼの働きが低下した米を炊いても甘味が出ません。
 
    密閉容器がない場合はペットボトルを活用するのも1つの方法です。
 
  ■お米の上手な研ぎ方
 
    皆さんは米をギュッギュッと米同士を擦り合わせたり、手のひらで
    押し付けたりして、研いでいませんか。
    また研いだ水が完全に透明になるまで研いでいませんか。
    かくいう私もこれが常識だと思っていました。
 
    ところが、目からウロコが落ちる思いです。これまで常識と
    考えていた方法が変わってきたのです。
    というのは、以前はこの米の研ぎ方で良かったのですが
    今の精米機の技術は優れており、ヌカを取るだけでなく
    米の表面がピカピカになるまで削られ、磨かれています。
    この段階で、ヌカは十分に取られているのです。
 
    そこで米の研ぎ方提案
    水を入れた状態で5回〜6回かき混ぜ、水を捨てる
    この方法を3回ほど繰り返すだけで十分といわれています。
   
    それでも米の研ぎ汁が白濁するのは、研ぐことによって米の
    表層の細胞が壊れ、そこから米のデンプンが流れ出て、
    デンプン量が減り、米本来の甘味がなくなっていくのです。
 
    ただし、古くなってしまった米は脂質が酸化して古米臭が
    するので、軽く研ぐといいでしょう。   
 
  ■ご飯を炊く前に、お米を水に浸けておく!
 
    米を水に浸けておくと、酵素の働きによりデンプンが分解されて
    糖が出て、甘味が出ます。
    米粒の中まで十分に吸水させることで、炊飯中にデンプンが均一に
    糊化して、芯のないふっくらしたご飯に炊きあがります。
                        (実践女子大学 田島 眞教授)
 
    『Q&A ご飯とお米の全疑問』
    ISBN4−06−257457−8
    高橋素子著 大坪研一監修
    講談社 ブルーバックスより引用・参照させていただきました。
おいしいもの見つけ隊どっとこむ
おいしいもの情報 お役立ち情報 コラム お勧め書籍 トップページ