秋ナスを美味しく食べたい!ナスの攻略法紹介!

『秋ナスは嫁に食わすな!』とよくいわれます。
 そんなこと言わずに、皆で仲良くおいしい秋ナス
 を召しあがってほしいものです。
 
 そこで秋ナスをおいしく食べる方法をご紹介。
 
 1.ナスを炒める時は鉄鍋で、ぬか漬には古釘!
 
  ナス独特の紫紺の色はナス特有の
  ナスニンというアントシアン系の天然色素
  によるものです。
  このナスニン、鉄やアルミニウムと結合して、
  ナスを鮮やかな青藍色に変化させます。
  (中華鍋で麻婆茄子がうまくできることも
   うなづけます。)
 
  同じ原理はナスのぬか漬けを作る場合、
  ぬか床に古釘を布に巻いて入れると、
  色鮮やかなナスのぬか漬けをつくることに
  応用ができます。
 
 2.焼ナスにはゴマ油をひと塗り! 
 
   ナスを半分に切って焼きナスを焼く場合、
   切り口から水分が蒸発して、パサパサに
   なります。
   そこで半分に切ったナスの表面にハケで
   ゴマ油をひと塗り。
   ゴマ油の風味とナスの相性抜群です。
 
 3.さっぱりした揚げナスが食べたい。
  
   ナスは油と相性がいい分、いくらでも
   油を吸収して、油っぽくなりがちです。
   そこで秘訣をご紹介!
   素揚げしたナスを料理する前に、
   ざるにとって、熱湯をさっとかけます。
   そうすることによって、余分な油を
   落とし、カロリーも押さえてくれます。
 
   (青春出版社 プロが教える食材の裏ワザ引用・参照)
●新鮮なナスの見分け方

  ※ヘタのとげと切り口が決め手!
   ヘタのとげが尖っていて、痛いものは新鮮。
   切り口がみずみずしく、乾燥していないものを
   選びましょう。
 
  ※色ツヤ、弾力感、ずっしりとした重み!
    色ツヤ、弾力感は新鮮な証拠です。
    また、見た目に見合ったずっしりとした
    重みも必要です。
    見た目より軽いナスは中身が空洞になっている
    場合があります。
 
  ※なす紺はおいしさのバロメーター!
    いいなす紺色は日光をしっかり浴びている証拠
    太陽の恵みたっぷりで、旨さたっぷり!
 
   (小学館 野菜のソムリエ引用・参照)   
          
    
おいしいもの見つけ隊どっとこむ
おいしいもの情報 お役立ち情報 コラム お勧め書籍 トップページ